令和7年度 正規職員募集<採用について>

選考の流れ

 

募集要項

項目 概要
1 募集人員・職務内容 ■障害福祉サービス事業所支援員(障害者就労支援事業等) 2名程度
障害者就労支援施設等における障害者への職業訓練、生活訓練、生活介護など
2 勤務地 本会運営の富士市内障害者就労支援施設10か所のいずれか
3 待 遇 (1)基本給(本会職員給与規程により支給 昇給有 職歴加算有)
   令和7年度予定
   月額 186,700円(大学卒)~
   月額 180,700円(短大卒)~
   月額 174,600円(高 卒)~
(2)賞与
   年2回(6月、12月)支給、令和6年度は年間4.5ヶ月支給予定
   ※ただし採用初年度は、勤務期間による支給率により計算する。
(3)手当等
   各種手当(通勤他 本会規定による)、社会保険等加入、退職金制度有
   処遇改善手当(基本給の3%)有、
   社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士取得者に特別昇給制度有
(4)勤務時間等
   週休2日制、勤務時間7時間45分
(5)休暇制度
   年次有給休暇、夏季・年末年始休暇、リフレッシュ休暇制度等有
4 採用期日 令和7年4月1日
5 条 件 ○昭和55年4月2日以降に生まれた人で、高等学校以上を卒業、又は卒業見込みの人
○普通運転免許(令和7年3月31日までに取得見込み可・AT限定可)
6 試験日及び試験内容 〇第一次試験
●日時:令和6年10月5日(土)
●受付:午前 9時45分から10時
●試験:午前10時00分から午前11時45分(試験説明含む)
●場所:富士市フィランセ東館2階 ふくし体験学習室
●内容:作文(60分)、集団面接(30分)
●持ち物:受験票、筆記用具(鉛筆、消しゴム)
●合格発表:10月21日(月)正午に本会ウェブサイトに合格者の受験番号を掲載し、
      全員に合否結果を郵送します。
●その他:
欠席、遅刻の場合は必ず当日9時45分までに問合せ先へ連絡して下さい。
遅刻の場合、10時15分まで入場を認めますが、試験終了時間の延長はありません。

○第二次試験(第一次試験合格者のみ)
●日時:令和6年11月10日(日) 午前8時30分以降の指定された時間
●場所:富士市フィランセ東館1階 社協相談室
●内容:個人面接
●合格発表:11月25日(月)正午に本会ウェブサイトに合格者の受験番号を掲載し、
      全員に合否結果を郵送します。

7 試験申込方法・受付期間 採用試験申込書を本会事務局へ郵送または持参して下さい。
受付期間:令和6年8月1日(木)から9月13日(金)
(1)持参申込:窓口受付 平日の午前8時30分~午後5時15分
(2)郵送申込
①締切:9月13日(金)当日消印有効
②郵送方法:必ず簡易書留郵便で送付して下さい。
③その他:受験票返送のための簡易書留料金として434円分の切手を同封して下さい。

8 採用試験申込書の入手方法 次のいずれかで入手して下さい。
(1)郵送:
   採用試験申込書郵送希望と明記した封書に、
   84円切手と住所氏名を記した返信用封筒を入れ本会へ送って下さい。
(2)本会ウェブサイトでダウンロード
(3)事務局窓口で受取
9 受験票 採用試験申込書提出の時に受験票をお渡しします。
郵送の場合は本人宛てに受験票を簡易書留便にて送付します。
10 その他 ○採用試験申込書については、職員募集のみに利用し、目的以外での使用は一切いたしません。
  なお、試験結果の如何に関わらず返却いたしません。
○試験結果に関する問い合わせには応じられません。
○交通機関の遅れによる遅刻の場合は、交通機関発行の遅延証明書があれば受験を認めます。

11 問い合わせ先 (福)富士市社会福祉協議会 採用担当
〒416-8558 富士市本市場432-1 富士市フィランセ東館
電話:0545-64-6600
携帯:090-3856-5759(試験日当日のみ)
FAX:0545-64-6567

Eメール:saiyou@fujishishakyo.com
WEBサイト:https://fujishishakyo.com 又は「富士市社協」で検索

12 備考 ★注意★
※採用までに卒業していない人は、採用内定を取り消します。
 (合格後、卒業証明書又は卒業証書のコピーを提出していただきます)
※上記の受験資格を有していても、禁固以上の刑に処せられ、その執行が終わるまで、
 又はその執行を受けることがなくなるまでの者に該当する人は受験できません。

お問合わせフォーム