日頃より「富士市車いす移送車運行事業」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
静岡県は5月14日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け警戒レベルをレベル5(特別警戒)に引き上げました。昨今の新型コロナウイルス感染症の急速な状況変化を鑑み、令和3年6月1日よりの移送活動休止を決定しましたのでお知らせいたします。
ご利用者の皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解をいただきたく存じます。なお、移送事業活動再開の時期につきましては今後の感染状況、警戒レベル等を確認後に決定し、改めてご報告させていただきます。
投稿者: admin_01
【ご報告】市内5つのライオンズクラブ様と「災害ボランティアセンター支援に関する連携協定」を締結しました!
「お元気ですか」2021年5月号記事の訂正について(お詫び)
「お元気ですか166号」2021年5月号8ページの「たくさんの善意をありがとうございました!」の寄附者のご芳名に誤りがありました。正しくは下記の通りです。
(誤) 14.日本女子大学桜楓会富士本部 支部長 鈴木朋子
↓
(正) 14.日本女子大学桜楓会富士支部 支部長 鈴木朋子
市民の皆様ならびに関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。大変申し訳ありませんでした。
尚、ホームページ上のお元気ですか166号は訂正しております。
令和3年島根県松江市大規模火災義援金の募集について
令和3年4月1日に島根県松江市島根町加賀地内で発生した大規模火災により被災された方々を支援する目的で、島根県共同募金では義援金を募集いたします。詳細は、こちらです。
令和3年2月福島県沖地震災害義援金募集について
令和3年2月福島県沖地震により被災された方々を支援する目的で、福島県共同募金では義援金を募集いたします。詳細は、こちらです。
ZOOM開催「子育てに大切な自己肯定感をアゲるコツ」講座のお知らせ
【講座開催のお知らせ】
令和3年3月13日(土)に「ZOOM開催子育て支援講座 子育てに大切な自己肯定感をアゲるコツ」を開催致します。
ふじ子育て応援団ママかぐや代表の西澤昇子先生より、「子育てに大切な自己肯定感をアゲるコツ」についてご講演いただきます。この講座は、静岡市の児童館でも開催され、参加者枠が数時間で満員になった、大人気の講座だったそうです。
核家族化の進行などにより、子育て世帯が孤立化する問題がコロナ禍の中でより深刻となっていることも社会問題となっている昨今、親御さん方の自己肯定感を上げていくことが、子育てにおいても日常生活においても重要と言われています。
今だからこそ高めたい自己肯定感をあげていくコツを一緒に学んでいきませんか。
- 開催日時 令和3年3月13日(土)10:00~11:30
- 開催形態 zoom開催になります。(顔出しNGの方は、ビデオオフでご参加いただけます。)
- 定 員 100名程度(応募者多数の場合は抽選)
- 申込方法 下記オンラインフォームにてお申込みください。
お申込みがうまくいかない場合は、ボランティアセンター(0545-64-7100)にご連絡ください。
※申込締切 令和3年3月5日(金)
※開催前に、事前資料を送付させていただきます。
※新型コロナウイルスの感染状況により、講習会を中止する場合があります。

総合支援資金「再貸付」のご案内
緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付の利用が終了した上で、引き続き生活にお困りの場合、生活困窮者自立相談支援機関による支援とともに、総合支援資金の「再貸付」を行います。
■対象世帯
令和3年3月末までの間に、緊急小口資金及び総合支援資金の貸付が終了した世帯
■貸付上限額
・複数人世帯の場合 20万円以内/月×3ヶ月以内
・単身世帯の場合 15万円以内/月×3ヶ月以内
■受付期間
令和3年2月19日(金)~3月末
■問い合わせ先
社会福祉協議会
電話0545-64-4649
※相談は予約制となっております。必ず事前にご連絡ください。
※詳細につきましてはお問い合わせください。
※貸付には静岡県社会福祉協議会による審査がございます。
成年後見制度 無料 個別相談会
「成年後見制度」よくわかんない・・・と思いませんか。
制度が広範なのでわかりづらいのです。でも個別相談ならばみなさんの疑問にフィットした「成年後見制度」を提供できるのでわかりやくすなると思います。また成年後見制度でなく別の解決方法で済む場合もあります。専門職による相談で秘密厳守で行います。こんな時期なので予約制で承りますのでぜひご連絡ください。
個別相談会ちらし(こちらをご覧ください)
法人設立50周年記念誌と社協紹介動画をアップしました。
【報告】災害ボランティア支援本部開設訓練を実施しました!
1月16日(土) 富士市社会福祉協議会では、災害ボランティア連絡会や市役所と協働し、大規模災害時、全国から駆け付けるボランティアを受け入れるための「災害ボランティア支援本部開設訓練」を実施しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、市民参加型の訓練を見送り、現実的な災害をイメージしながら、社協・災害ボランティア・市役所それぞれの動きを確認し、連携方法の検証を行うための実務的な訓練を行いました。
社協ボランティアセンターFacebookにて、訓練の様子をご覧いただけます。