公益信託スクロール女性ボランティア基金 2025年度助成先募集のお知らせ

静岡県内に活動の拠点を置く女性を中心としたボランティア団体に対し、高齢者・障がい者・児童等に対するボランティア活動(対価(交通費等の実費弁償は除く)を求めないものに限る。)に必要な活動費等を助成します。

◎ 応募方法/基金所定の「助成金給付申請書」に必要事項を記入し、郵送、FAXまたはe-mailにて基金事務局へ提出してください。

※申請書は下記ホームページよりダウンロードできます。
https://www.shizuokabank.co.jp/corporation/management/business/shintaku/koueki_shintaku.html

◎ 締 切/2025 年12月31日(当日消印有効)
◎ 申込・問合わせ先/株式会社静岡銀行 国内業務センター内
           公益信託スクロール女性ボランティア基金事務局 担当:増田
          TEL 054-345-9101
          E-mail shintaku@jp.shizugin.com

令和7年台風第 15 号災害静岡県義援金の募集について

令和7年9月5日の台風第 15 号により静岡県内各地で発生した竜巻・突風、浸水災害に対して、10 市町(静岡市、伊東市、島田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御前崎市、菊川市、牧之原市、吉田町)に災害救助法が適用されました。
この災害により被災された方々を支援する目的で、静岡県共同募金会では、義援金を募集しています。詳しくは、次のリンクをご覧ください。

静岡県共同募金会 災害義援金情報

これらの義援金について、富士市共同募金委員会でも受け入れております。
また義援金の募金活動を行われたい団体がいらっしゃいましたら、募金箱などの資材の貸し出しを行っていますので、詳しくは下記の問い合わせ先までご連絡ください。

問い合わせ先

富士市共同募金委員会(富士市社会福祉協議会)
住所:富士市本市場432-1 富士市フィランセ東館1階
電話番号:0545-64-4649
FAX:0545-64-6567
メールアドレス:zaitaku@fujishishakyo.com

「元気なうちに始めよう!前向き終活のススメ」講演会のお知らせ

令和7年度 富士市成年後見制度講演会

とき 令和7年10月4日(土)13:30~15:00

会場 富士市消防防災庁舎7階大会議室

講師 司法書士 辻村基樹 様(司法書士 辻村事務所)

人生100年時代。これからの人生をもっと安心して、自分らしく輝かせるために、「終活」を前向きに考えてみませんか?「まだ早い」と思われがちですが、もしもの時に大切な家族に負担をかけないため、そして何よりあなた自身の「こうしたい」を形にするために、元気なうちから準備を進めることが大切です。この講演会では、エンディングノートの賢い活用法はもちろん、身寄りのない方々が抱える不安も解消し、安心した余生を送るための具体的な対策を分かりやすくお伝えします。

富士市作成の「エンディングノート」を配布します!

 

詳細はこちら

 

令和7年8月豪雨災害義援金(熊本県)の募集について

令和7年8月10日からの大雨は、熊本県各地に多くの被害をもたらし、県内6市
4町(熊本市、八代市、玉名市、上天草市、宇城市、天草市、美里町、玉東町、長洲町、氷川町)に災害救助法が適用されました。この災害により被災された方々を支援する目的で、熊本県共同募金会では、義援金を募集しています。詳しくは、次のリンクをご覧ください。

静岡県共同募金会 災害義援金情報

これらの義援金について、富士市共同募金委員会でも受け入れております。
また義援金の募金活動を行われたい団体がいらっしゃいましたら、募金箱などの資材の貸し出しを行っていますので、詳しくは下記の問い合わせ先までご連絡ください。

問い合わせ先

富士市共同募金委員会(富士市社会福祉協議会)
住所:富士市本市場432-1 富士市フィランセ東館1階
電話番号:0545-64-4649
FAX:0545-64-6567
メールアドレス:zaitaku@fujishishakyo.com

令和7年台風第8号に伴う災害義援金の募集について

令和7年7月27日から28日にかけて沖縄大東島地方に襲来した台風第8号
によって家屋等への浸水など多大な被害が発生し、南大東村及び北大東村に災害救助法が適用されました。この災害により被災された方々を支援する目的で、沖縄県共同募金会では、義援金を募集しています。詳しくは、次のリンクをご覧ください。

静岡県共同募金会 災害義援金情報

これらの義援金について、富士市共同募金委員会でも受け入れております。
また義援金の募金活動を行われたい団体がいらっしゃいましたら、募金箱などの資材の貸し出しを行っていますので、詳しくは下記の問い合わせ先までご連絡ください。

問い合わせ先

富士市共同募金委員会(富士市社会福祉協議会)
住所:富士市本市場432-1 富士市フィランセ東館1階
電話番号:0545-64-4649
FAX:0545-64-6567
メールアドレス:zaitaku@fujishishakyo.com

トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金の募集について

令和7年7月3日、トカラ列島近海を震源とする地震の群発により、鹿児島郡十島村に災害救助法が適用されました。この災害により被災された方々を支援する目的で、鹿児島県共同募金会では、義援金を募集しています。詳しくは、次のリンクをご覧ください。

静岡県共同募金会 災害義援金情報

これらの義援金について、富士市共同募金委員会でも受け入れております。
また義援金の募金活動を行われたい団体がいらっしゃいましたら、募金箱などの資材の貸し出しを行っていますので、詳しくは下記の問い合わせ先までご連絡ください。

問い合わせ先

富士市共同募金委員会(富士市社会福祉協議会)
住所:富士市本市場432-1 富士市フィランセ東館1階
電話番号:0545-64-4649
FAX:0545-64-6567
メールアドレス:zaitaku@fujishishakyo.com

令和8年度 正規職員(福祉総合職)を募集しています!

富士市社会福祉協議会では令和8年度正規職員(福祉総合職)を募集しています!

詳しい募集要項やスケジュール等は、採用特設サイトをご確認下さい。

職場見学も、こちらのサイトから受け付けています!

■採用特設サイト(以下画像をクリックしてください)

社会福祉センタープールの一般開放について

今年も社会福祉センター田子浦荘、鷹岡市民プラザの2館にて下記の通りプールを一般開放いたします。
※東部市民プラザのプールは休止しています。

期 間:令和7年7月23日(水)~令和7年8月24日(日)
    ※毎週月曜日、8月11日(月・祝)、8月12日(火)、8月17日(日)は休み

時 間:午前9時~午後4時(正午から午後1時は昼休み)

場 所:田子浦荘             川成新町421  電話61-0171
    鷹岡市民プラザ  久沢797-1  電話72-1770

その他:必ず水泳帽を着用してください。
    施設の駐車台数に限りがあります。ご来場の際は、なるべく公共交通機関などをご利用く
    ださい。
    天候により休場する場合がありますので、お問い合わせください。

鷹身工芸社が移転新築しました!

 鷹身工芸社は、建物の老朽化に伴い、旧施設から約100m南の道路向かい側に移転新築し、このたびリニューアルオープンしました。

 新たな施設は「誰もが地域の中で幸せを感じられる場所」を基本設計のコンセプトとしており、利用者の皆さんが楽しく作業でき、居心地の良い場所となるよう努めるとともに、地域の方々との交流の場としても親しまれる施設を目指します。

 ぜひお気軽にお立ち寄りください。

詳しくは「社協の障害サービス」をご確認ください。

令和7年度 富士市社会福祉協議会 会費へのご協力のお願い

富士市社会福祉協議会では、現在会員を募集しています!

富士市社協では、地域の皆様と一緒に「いつまでも安心して暮らせる福祉のまちづくり」をめざして地域福祉をすすめています。
おあずかりした会費は、地域の様々なニーズにあわせ福祉というかたち(福祉サービス)にかえて皆さまにお返しします。
一人でも多くの皆さまに、社協の活動趣旨にご賛同いただき、ご協力賜りますようお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。