令和7年度 富士市社会福祉協議会 会費へのご協力のお願い

富士市社会福祉協議会では、現在会員を募集しています!

富士市社協では、地域の皆様と一緒に「いつまでも安心して暮らせる福祉のまちづくり」をめざして地域福祉をすすめています。
おあずかりした会費は、地域の様々なニーズにあわせ福祉というかたち(福祉サービス)にかえて皆さまにお返しします。
一人でも多くの皆さまに、社協の活動趣旨にご賛同いただき、ご協力賜りますようお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

令和7年大船渡市赤﨑町林野火災による災害義援金の募集について

令和7年2月26日から岩手県大船渡市赤﨑町地区を中心に発生した林野火災により、大船渡市に災害救助法が適用されました。この災害により被災された方々を支援する目的で、岩手県共同募金会では、義援金を募集しています。詳しくは、次のリンクをご覧ください。

静岡県共同募金会 災害義援金情報

これらの義援金について、富士市共同募金委員会でも受け入れております。
また義援金の募金活動を行われたい団体がいらっしゃいましたら、募金箱などの資材の貸し出しを行っていますので、詳しくは下記の問い合わせ先までご連絡ください。

問い合わせ先

富士市共同募金委員会(富士市社会福祉協議会)
住所:富士市本市場432-1 富士市フィランセ東館1階
電話番号:0545-64-4649
FAX:0545-64-6567
メールアドレス:zaitaku@fujishishakyo.com

社会福祉センター広見荘浴室利用の再開について

社会福祉センター広見荘の浴室設備故障に伴い1月初旬より、浴室の利用を休止しておりましたが、設備修繕が完了しましたので、令和7年1月23日(木)より利用を再開いたします。

ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

(福)富士市社会福祉協議会(富士市フィランセ東館1階)
電話:0545-64-4649
ファクス:0545-64-6567
メールアドレス:zaitaku@fujishishakyo.com

社会福祉センター広見荘浴室利用の休止について

社会福祉センター広見荘について設備故障のため、男女浴室の利用を休止しています。

現在1月下旬頃の利用再開を予定しております。

ご利用者様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

(福)富士市社会福祉協議会(富士市フィランセ東館1階)
電話:0545-64-4649
ファクス:0545-64-6567
メールアドレス:zaitaku@fujishishakyo.com

公益信託スクロール女性ボランティア基金 2024年度助成先募集のお知らせ

静岡県内に活動の拠点を置く女性を中心としたボランティア団体に対し、高齢者・障がい者・児童に対する社会福祉に関するボランティア活動(対価(交通費等の実費弁償は除く)を求めないものに限る。)に必要な活動費等を助成します。

◎ 応募方法/基金所定の「助成金給付申請書」に必要事項を記入し、基金事務局へメールもしくは郵送にて提出してください。

※申請書は下記ホームページよりダウンロードできます。
https://www.shizuokabank.co.jp/corporation/management/business/shintaku/koueki_shintaku.html

◎ 締 切/2025年1月7日(火)(当日消印有効)
◎ 申込・問合わせ先/株式会社静岡銀行 国内業務センター内
           公益信託スクロール女性ボランティア基金事務局
          TEL 054-345-9101
          E-mail shintaku@jp.shizugin.com

令和7年度正規職員採用 第二次試験(最終)合格発表について

この度の令和7年度正規職員採用 第二次試験を受験された皆様に、結果についてお知らせいたします。

こちらをご覧ください。

なお、正式には後日送付される結果通知にてご確認願います。

「認知症で老後の生活が危ない!終活で守る安心の未来」講演会のお知らせ

令和6年度 富士市成年後見制度講演会

とき 令和6年11月9日(土)9:30~11:30

会場 富士市消防防災庁舎7階大会議室

講師 司法書士 山本真吾 様(司法書士事務所LINK)

人生100年時代になりました。いつまでも元気で健康で過ごしたいものです。その先にある将来(終活)について考えたことはありますか?「終活」といっても何からすればよいのか・・・。とお悩みの方は多いと思います。安心してください。本講演会では、今から備えることで安心した生活と人生設計を考えることができるきっかけを教えてくれます。終活の進め方など事例を交えて紹介てしてもらえます。参加希望の方は詳細にある連絡先まで「お名前」「参加人数」をお知られいただくと助かります。駐車場は、市役所内一般駐車場をご利用ください。 

詳細はこちら

令和6年能登豪雨災害義援金の募集について

令和6年9月21日に発生した大雨を伴う災害により、石川県3市3町に災害救助法が適用されました。この災害により被災された方々を支援する目的で、石川県共同募金会では、義援金を募集しています。詳しくは、次のリンクをご覧ください。

静岡県共同募金会 災害義援金情報

これらの義援金について、富士市共同募金委員会でも受け入れております。
また義援金の募金活動を行われたい団体がいらっしゃいましたら、募金箱などの資材の貸し出しを行っていますので、詳しくは下記の問い合わせ先までご連絡ください。

問い合わせ先

富士市共同募金委員会(富士市社会福祉協議会)
住所:富士市本市場432-1 富士市フィランセ東館1階
電話番号:0545-64-4649
FAX:0545-64-6567
メールアドレス:zaitaku@fujishishakyo.com