新型コロナウイルスを含む感染症対策に伴う施設・事業の対応一覧

新型コロナウイルスを含む感染症対策のため、休止したり対応を変更したりしている施設や事業を一覧で掲載しています。詳細につきましては、詳細欄にあるリンクから各記事をご覧ください。

感染症対策に伴い、休館・一部制限となっている施設等一覧

施設・事業名 概要 詳細
フィランセ1階富士市社会福祉協議会事務局 終業時間を17時15分に短縮。 【重要】フィランセ1階社会福祉協議会事務局の終業時間の短縮について
フィランセ3階ボランティア関係室
・ボランティアルーム
・ボランティア連絡室
・点訳作業室
・録音室
・編集室
・対面朗読室
令和2年7月20日(月)より利用条件を設定したうえで再開(録音室と編集室は8月1日(土)より再開)。予約は7月1日より受付。 フィランセ東館3階 ボランティア関係室の貸館利用を再開します
フィランセ4階おもちゃ図書館 令和2年7月21日(火)より利用条件を設定したうえで完全予約制で再開。予約は7月1日より受付。 おもちゃ図書館一部再開(完全予約制)のお知らせ
社会福祉センター
・広見荘
・田子浦荘
・東部市民プラザ
・鷹岡市民プラザ
令和2年7月1日(水)より一部再開。

※今年度分のプール営業は中止

社会福祉センターの一部施設の利用再開及び令和2年度プール営業中止について
健康クラブ 令和2年6月5日(金)より再開。 生きがいデイサービス健康づくりデイサービス事業再開について
あったかクラブ 令和2年6月5日(金)より再開。
うららかクラブ 令和2年5月25日(月)より再開。
市民ふれあいバンク 令和2年5月18日(月)より営業時間短縮のうえ再開。 【重要】市民ふれあいバンクの営業再開について

感染症防止対策に伴い、中止となったイベント一覧

イベント名 日程 実施の可否 詳細
第40回市民福祉まつり 令和2年10月18日(日) 中止 【お知らせ】令和2年度 第40回市民福祉まつりの開催中止について
夏休み福祉なんでも学習 中止 『夏休み福祉なんでも学習』開催中止について

【お知らせ】令和2年度 第40回市民福祉まつりの開催中止について

本年10月18日(日)に予定しておりました「第40回市民福祉まつり」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止ならびに参加団体の皆様や市民の皆様の健康と安全を第一に考え、開催を中止いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

市民福祉まつりは、ノーマライゼーションの理念に基づきあらゆる人が気軽に心地よくふれあえる場を創出し、福祉への理解を深めることを目的として開催されており、まつり当日は多くの市民の皆様にご来場いただいております。そのような中、今後も感染の第2波、第3波の流行が予想されており予断の許さない状況が続いていることを踏まえ、先般実行委員会を開催し、まつり開催可否について検討をいたしました。
今年度、市民福祉まつり実行委員会では、次年度以降の「新しい生活様式」に適したまつりのあり方や、福祉の啓発の場をどのように作っていくかを検討していく予定です。
今年の市民福祉まつりを楽しみにされていた皆様、関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけいたしますが、安心安全を最優先に考えての決定に何卒ご理解をいただき、来年度以降の市民福祉まつりにもご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

【参加団体・実行委員の皆様へ】

次年度以降の市民福祉まつりにつきましては、新型コロナウイルス感染症に配慮した「新しい生活様式」にあった実施方法とした上で、まつりの「目的」、「目指す姿」をあらためて具現化してまいりたいと考えております。このため、今年度は、実行委員会(検討委員会)において、まつりのあり方と実施方法について検討していくこととなりました。
また、大きな変化も求められるまつりに対して、これまで長きにわたりご参加いただいております貴団体のみなさまからご意見やご提案をいただく中で、話し合いを進めていきたいと考えております。
つきましては、下記アンケート用紙にご意見・ご提案を記入していただき、短い期間で大変恐縮ではございますが、7月20日(月)までに市民福祉まつり実行委員会事務局あてにFAXまたはメールにてご返答をお願いいたします。

参加団体の皆様はこちらから→市民福祉まつりに関するアンケート用紙

実行委員会の皆様はこちらから→市民福祉まつりに関するアンケート用紙

 

 

【問い合わせ先・アンケート提出先】

市民福祉まつり実行委員会(富士市社会福祉協議会)担当:渡邉・加藤・金子

〒416-8558 富士市本市場432-1フィランセ東館3階

TEL  0545-64-7100 FAX 0545-64-9040

Email vc@fujishishakyo.com

 

 

フィランセ東館3階 ボランティア関係室の貸館利用を再開します

かねてより、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためボランティア関係室の貸館予約および貸館利用を中止しておりましたが、下記の内容で再開することとなりましたのでお知らせいたします。
再開にあたっては、引き続き第2波・第3波の感染拡大の可能性もあり予断を許さない状況であることも踏まえ、当面の間利用条件を設定したうえでの再開となりますことをご了承くださいますようお願い申し上げます。

                                       記

貸館予約受付再開 令和2年7月1日(水)より
貸館利用再開   令和2年7月20日(月)より
※録音室と編集室については8月1日(土)よりの再開となります

利用を再開するボランティア関係室
・ボランティアルーム
・ボランティア連絡室
・点訳作業室
・録音室
・編集室
・対面朗読室
※市民交流フロアーは当面使用中止を継続

利用可能なボランティア団体
①富士市ボランティア連絡会所属団体
②富士市災害ボランティア連絡会所属団体
③特技ボランティア登録団体(者)
④各地区福祉推進会

利用可能な内容
会議、打ち合わせ、研修、事務作業、各団体の本来活動としての活動
趣味活動としての利用は不可

利用できる曜日と時間
年末年始と祝日、第3日曜日を除く月曜日から日曜日
午前8時30分から午後9時まで
※1回あたりの利用時間等については部屋ごと設定しています

使用にあたっての詳細についてはボランティアセンター(TEL:0545-64-7100)までお問い合わせください

おもちゃ図書館一部再開(完全予約制)のお知らせ

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、休館させていただいておりました『おもちゃ図書館』につきまして、7月21日(火)から一部再開することとなりました。当面の間、完全予約制(7月1日(水)より受付開始)とさせていただきます。詳細は下記事項にて、ご確認をお願いします。
なお、土曜日、日曜日午後の開館及び貸館(貸切利用)のご利用は、引き続き当面の間見合わせとさせていただきます。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご利用方法にご理解とご協力をお願い申し上げます。

(利用方法)
完全予約制とさせていただきます。(ボランティアセンターTEL:0545-64-7100)

(予約方法)
・ご利用希望日の1ヶ月前の第1営業日からご予約いただけます。障がいのあるお子さんとその家族の方は、ご利用希望日の2ヶ月前の第1営業日からご予約いただけます。

・予約受付時間は、ご希望日の前日15時00分までとさせていただきます。
また、日曜日ご希望の場合は、前々日の金曜日15時00分までとさせていただきます。
※土曜日はボランティアセンターが休業日のため、受付できません。

開館日:火曜日・木曜日・日曜日の10時00分~11時30分
(日曜日は、障がいのあるお子さんとその家族のみにご利用いただけます。)
11時30分から消毒時間となります。利用時間短縮にご理解・ご協力をお願いします。
第3日曜日はフィランセ休館日のためお休みです。

(予約時注意事項)
・ご予約は、利用者本人に限らせていただきます。団体でのご予約はできません。
・定員は親子合わせて10名です。 ※県外からのご利用は原則不可です。
・利用回数は1ヶ月3回までです。 ※キャンセルされる場合は、前日までに必ずお電話ください。
・ご利用前に自宅で体温測定をお願いします。(37.5度以上の場合はご利用をお控えください)
・マスク着用・手指消毒にご協力をお願いします。
・ご予約以外の受入れはできませんので、ご了承願います。
・富士市及び隣接した市内に新型コロナウィルス罹患者が確認された場合は、予告なしに臨時休館させていただく場合があります。予約された方は、ご利用前に富士市社協ホームページにてご確認をお願いします。

「夏休み福祉なんでも学習」開催中止について

例年開催しております「夏休み福祉なんでも学習」につきましては、新型コロナウイルス感染症が今もなお終息しない状況を受け、不特定多数の方が、屋内外において長時間に渡り同じ場所に集まる状況は、現況では避けなくてはならないことから、今年度は参加者含め、関係者様の健康・安全面を第一に考慮し、開催を中止させていただくことになりました。

大変恐縮ですがご理解とご了承のほど、よろしくお願いいたします。

生きがいデイサービス健康づくりデイサービス事業再開について

日頃より、生きがいデイサービス・健康づくりデイサービス事業をご利用いただきありがとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休止しておりました生きがいデイサービス・健康づくりデイサービス事業につきまして、緊急事態宣言が解除されたことを受け下記の日程より再開いたします。

健康クラブ(広見荘):令和2年6月5日(金)から

あったかクラブ(鷹岡市民プラザ):令和2年6月5日(金)から

うららかクラブ(富士川地域福祉センター):令和2年5月25日(月)から

※一部会場を変更して再開するクラブもございますので詳しくは下記問い合わせ先までご連絡ください。

在宅支援係:64-4649

 

 

【お礼とご報告】『手作りマスク』について

4月8日から呼びかけさせていただいた手作りマスク募集に際し、5月31日で募集を終了させていただきました。

富士市内はもちろんのこと、北は青森県から南は福岡県のボランティア延べ250名の皆様方から、「5,200枚」もの手作りマスクが寄せられました。

皆様のご協力ならびにあたたかいお気持ちに深く感謝申し上げます。

ボランティアの皆様方から、マスクと共にあたたかなメッセージやお手紙も寄せられましたので、一通ご紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「手芸をすることなく、今まで何となく生きてきました。私も今、難病と闘っています。コロナで大変なことが多く、逃げ出したくなる気持ちの中、皆さんのおかげで私でも人の役に立てることが一つできたことに感謝します。皆様のお役に立てると幸いです。ひとりひとりが誰かにありがとうと言える未来のために。願いをこめて」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆様から寄せられたマスクは、多くの福祉事業所や市役所の協力のもと、各種相談窓口やデイサービスをはじめとした高齢者施設、放課後児童クラブ等を通してマスクが必要な子供達から高齢者までお配りしております。

ボランティアセンター発「できるひとができることを」を合い言葉に、家でもできるボランティアとして手作りマスクを大募集し、こんなにも多くの方に共感していただき、だれかのためにというあたたかい気持ちをもって行動してくださった方が多くいらっしゃることに、職員一同、感動しました。

マスクを通して、やさしさの循環をボランティアセンターがお手伝いできたこと、様々な方とつながりを持てたことに感謝いたします。

これからも、ボランティアセンターをよろしくお願いいたします。

※みなさんから寄せられたお手紙は、ボランティアセンターに掲示してあります。

 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

社会福祉センターの一部開館について

日頃より社会福祉センターをご利用いただきありがとうございます。

静岡県が新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の対象地区から外れたことを受け、令和2年6月2日(火曜日)より社会福祉センター広見荘、田子浦荘、東部市民プラザ、鷹岡市民プラザの4館を下記の通り一部開館いたします。

【一部開館詳細】
○利用再開日:令和2年6月2日(火曜日)
○利用時間:午前9時から午後4時まで
○休 館 日:毎週月曜日、第3日曜日、祝日
○利用対象:各施設ともに、大広間、健康器具(マッサージ機、ヘルストロン等)のみ利用が可能となります。
※お風呂、カラオケ、囲碁、将棋、会議室等の貸館は当分中止となります。
※今後、市内及び近隣市における感染拡大の状況に応じて、開館内容を変更する場合があります。

【施設利用の注意事項】
○施設を利用する場合はマスクの着用、手指消毒をお願いします。
○入館する際には入館者確認表への記入、体調確認、検温にご協力をお願いします。
○エアコン使用期間においても、定期的に換気を行います。
○その他、施設等の利用詳細については、各施設職員の指示に従ってください。

【重要】市民ふれあいバンクの営業再開について

市民ふれあいバンクにつきまして、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月13日(月)から店舗営業を休止しておりましたが、5月18日(月)より再開いたします。

なお当面の間、営業時間を、9:30~11:30、13:00~15:00と短縮させていただきます。

また、お客様には感染防止のため、来店時のマスク着用や、混雑時の入店制限などを行うことがあります。ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。

【重要】社会福祉センター4館の臨時休館について

日頃より社会福祉センターをご利用くださり誠にありがとうございます。
社会福祉センターは2月29日(土)より新型コロナウィルス感染症の影響により臨時休館とさせていただいております。

市内でも感染者が複数名確認されており、まだまだ予断を許さない状況であります。そのため、当社会福祉センターも5月末日まで休館を延長とさせていただきます。

皆様にはご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。